
今年もあんなことこんなこと色々とありました。
そんな2017年の上半期を振り返りたいと思います。

音楽ホールで年に1度の「落語」

500人収容のホールで林家花丸さんはじめほか3名の落語家さんによる「うぇるねす寄席」がありました。
音楽ホールにてらんま先生による「eco科学実験ショー」

大きなホールに子どもたちの笑い声が響き、楽しく実験を学んでいました。
音楽ホールにて「フラフェスティバル」

年に1度、地元で活動されているフラダンスチームによる発表会。
今年で7回目となり、回を重ねるごとにスタッフも色々とアレンジを加え会場設営も華やかにそしてプロの演奏も交え少しづつリニューアルしています。
音楽ホールにて「アラベスクホール独り占め ベヒシュタインを弾こう」

年に数回行っているこちらは、世界三大名器のひとつベヒシュタインを1時間ごとに貸し切って行っています。
リピーターの多いこちらも、手軽にベヒシュタインを弾くことができる人気イベントです。
音楽ホールにて恒例の「ジャズライブ」

桂南光さんと河田健のトークと高校生とほのぼのジャズ倶楽部によるジャズライブ。
セミナールームにて「日曜寄席」

偶数月に開催しているこちらの落語は、生の落語を聴くことができます。
演者が高座に上がり下がりするときに、落語のお囃子が流れます。
回によっては、演者さんが太鼓や笛でお囃子の生演奏もあります。
高座のセッティングからすべてスタッフの手作りのイベントです。
セミナールームにて「トランポ・ロビックス」

毎月3回、ミニトランポリンにて音楽に合わせてエクササイズを行っています。
初級クラスは定員を超えそうになるほど、毎月入会の方が増えています。
セミールームにて「親子でトランポ・ロビックス」

春休みや夏休みなどに特別企画として親子でトランポリンを楽しむイベントを行っています。
大人の方も子どもさんもトランポリンで楽しくエクササイズされています。
セミナールームにて、「バラの接木体験」

バラの接木シーズンである冬に恒例で行っています。
毎月行っている「ローズ倶楽部」の受講者を始め、新規にバラを育てたい方に人気となっています。
セミナールームにて「昭和の名曲を歌うinセミナールーム」

年に数回行うこちらはリピータの多い人気イベントです。
3月は、特別に生演奏がありました。
約70名近い参加者が昭和30年から50年代の名曲をみんなで歌います♪
セミナールームにて「パパママのための写真教室」

プロのカメラマンによる撮影テクニックを教えていただき、ウェルネスパークの公園内での撮影を行いました。自慢ではありませんが、ウェルネスパークの公園内は美術館のように公園内も絵になる場所がたくさんあります!
セミナールームにて「ラフターヨガと体操」

年に数回、冷え性や肩こりの改善の体操と笑うエクササイズを行っています。
イベントに参加された方は、大いに笑って心も体をすっきりされて帰られています。
クッキングスタジオにて「そば打ち教室」

毎月第3水曜日に開催しており、リピーターの方が多いイベントです。
そば打ちは、奥が深いようで何年も継続して参加される方もいらっしゃいます。いつも講師の方が熱心にそして丁寧に指導して下さいます。
クッキングスタジオにて「アロマテラピー講座」

アロマテラピストによるハーブがもたらす効果のお話とハーブの丘で収穫したハーブを使って即席ポプリ作り。
ウェルネスパークの近くにある平荘湖にて「古墳散策」

平荘湖は古墳がたくさんあるのをご存知ですか?
現在でも一部その当時のものを見ることができます。
新規イベントのこちらは、兵庫県立考古博物館の学芸員の方に古墳についての説明をしていただきながら約5キロ歴史にふれながら散策しました。
ピクニック原っぱにて「踊っこまつり2017」

昨年に続きウェルネスパークも踊っこ祭りの会場の一つとなり、今回は会場近くで「あおぞら市」を行いました。たくさんの方に来場いただきました。
ピクニック原っぱにて「グラウンド・ゴルフ大会」

春と秋に120名の出場者にてウェルネスGG大会を行いました。
今年は天候に恵まれ、みなさん笑顔で試合に参加されていました。
k.a
*******************************
加古川ウェルネスパーク
加古川市東神吉町天下原370
℡079-433-1100
(9:30~17:30)
第1・3火曜日休館
(祝・休日の時は翌日)
休館日:12月5日、19日
年末年始12月29日~1月3日
*******************************